「ハルちゃん・・・これ・・・何?」
ああしまったと思った。いつもそうだ。ヤバイかも、という危険信号はちゃんと存在しているはずなのにその後に「まあいいか。」が続く。打開策はいつも存在しない。結局何もしない。
見つかるかもな、とは思っていた。「まあいいか。」と特別に隠すことはしなかった。
でも、俺にしては充分隠している。俺に言わせれば隠しているのではなく大切に保存しているだけなのだが。だって、直接置くのはなんだか寒々しかったのだ。―桃色の箱。この箱どこで買ったんだったかな。ゆかりに見せたらきっと喜ぶだろう。ゆかりの好きな桃色。だけどそれだけが理由じゃない。可愛らしい曲線。見ていると何となく食べたくなってしまうような、そんな綺麗なケース。―と、いうようなことをゆかりはきっと言うだろう。ゆかりはキャラに似合わず非常に文学的なことをたまに言う。いやきっと、もともと文学少女だったのだろう。本質的にはそうなのだろう。ゆかりはそれを隠していた。そう、考えてみればそういうやつだった。本当は凄く繊細なのに大雑把な表情、キャラクター。俺はといえば、とるにたらない男だ。ゆかりはいつも「バリバリ体育会系さわやか男子」が好きだと話していた。しかし俺は吹奏楽部。文化系だ。しかし問題なことに、俺は文化系と言っても全く文化人ではない。ゆかりの話に出てくる小説家の名前はほとんどわからなかったし、正直言えば、ゆかりのどこか回りくどい、いわゆる文学的な表現は、ちっとも理解できなかった。
ただ、俺はなんとなく感じることは出来たのだ。ゆかりの綺麗だと言うものを俺も綺麗だと、いつも思えた。なんとなくきらい、というものを俺もなんとなくきらいだと、心から思えた。意味はさっぱりだけれどゆかりの使う比喩表現は、殊に美しかった。だから、わかる。ゆかりはこの箱を見たらきっと溢れんばかりの笑顔で、可愛いと叫ぶんだ。
だからかもしれない。この箱が可愛かったからだろう。茜がこれを開けてしまったのは。茜もこの箱を見て、可愛いと思ったのだろう。だから思わず蓋を開けてしまったのだ。だとしたらしかたない。
それにしても、なんというだろうか茜は。俺の事をどう思っただろうか茜は。気になる気がする。気にならないような気がする。
茜と対峙しているとき、俺は俺に自身が持てない。自分の感情に自身が持てないのだ。好きな気がする、でもそうじゃない気もする。茜とこれからも一緒にいたい気がする。でもそうじゃない気もする。ひとまず、綺麗じゃないことは確かだ。他の女よりも好感を持っていることは確かだ。だから今のところは一緒にいる。それで問題はない。もしかしたらいつか、自分の感情に自身が持てる日が、くるかもしれないのだから。来ない気も、するけれど。
ああしまったと思った。いつもそうだ。ヤバイかも、という危険信号はちゃんと存在しているはずなのにその後に「まあいいか。」が続く。打開策はいつも存在しない。結局何もしない。
見つかるかもな、とは思っていた。「まあいいか。」と特別に隠すことはしなかった。
でも、俺にしては充分隠している。俺に言わせれば隠しているのではなく大切に保存しているだけなのだが。だって、直接置くのはなんだか寒々しかったのだ。―桃色の箱。この箱どこで買ったんだったかな。ゆかりに見せたらきっと喜ぶだろう。ゆかりの好きな桃色。だけどそれだけが理由じゃない。可愛らしい曲線。見ていると何となく食べたくなってしまうような、そんな綺麗なケース。―と、いうようなことをゆかりはきっと言うだろう。ゆかりはキャラに似合わず非常に文学的なことをたまに言う。いやきっと、もともと文学少女だったのだろう。本質的にはそうなのだろう。ゆかりはそれを隠していた。そう、考えてみればそういうやつだった。本当は凄く繊細なのに大雑把な表情、キャラクター。俺はといえば、とるにたらない男だ。ゆかりはいつも「バリバリ体育会系さわやか男子」が好きだと話していた。しかし俺は吹奏楽部。文化系だ。しかし問題なことに、俺は文化系と言っても全く文化人ではない。ゆかりの話に出てくる小説家の名前はほとんどわからなかったし、正直言えば、ゆかりのどこか回りくどい、いわゆる文学的な表現は、ちっとも理解できなかった。
ただ、俺はなんとなく感じることは出来たのだ。ゆかりの綺麗だと言うものを俺も綺麗だと、いつも思えた。なんとなくきらい、というものを俺もなんとなくきらいだと、心から思えた。意味はさっぱりだけれどゆかりの使う比喩表現は、殊に美しかった。だから、わかる。ゆかりはこの箱を見たらきっと溢れんばかりの笑顔で、可愛いと叫ぶんだ。
だからかもしれない。この箱が可愛かったからだろう。茜がこれを開けてしまったのは。茜もこの箱を見て、可愛いと思ったのだろう。だから思わず蓋を開けてしまったのだ。だとしたらしかたない。
それにしても、なんというだろうか茜は。俺の事をどう思っただろうか茜は。気になる気がする。気にならないような気がする。
茜と対峙しているとき、俺は俺に自身が持てない。自分の感情に自身が持てないのだ。好きな気がする、でもそうじゃない気もする。茜とこれからも一緒にいたい気がする。でもそうじゃない気もする。ひとまず、綺麗じゃないことは確かだ。他の女よりも好感を持っていることは確かだ。だから今のところは一緒にいる。それで問題はない。もしかしたらいつか、自分の感情に自身が持てる日が、くるかもしれないのだから。来ない気も、するけれど。
PR
窓の輪郭が切り取ったそらの一部を指でなぞって、今頃みんなは教室で、勉強しているんだなあと考えたら、自然と笑みが零れた。そらの青が、ますます濃くなったように思った。ああ、きれい。楽しい。私の周りは本で溢れていて、そらは青。真っ青。楽しい。
家の近くにあるこの図書館は最近これまた家の近くに出来た図書館と比べたら、かわいそうなくらいに古めかしい。公民館の一部が図書館と成っているけれど、そもそもこの公民館自体、全然誰にも利用されていない。三階立ての公民館の三階に図書館はあるけれど、どう考え立ってこの公民館で唯一人がいるところは図書館だけなのだから別に一階で良かったのに、と汚い階段を昇る時、いつも思う。思う、けれどもしこの図書館が3階になかったらきっと私はこの図書館をここまで好きにならないんだろうなあと理由なく思う。全く人気のない1階と2階を、耳を澄ませながら通過するのが多分私は好きなのだ。
ほんの少しだけ気になっていることは、ここにいる人達は私の孫zんざいを疑問に思わないのかということだ。今日は水曜日。今は11時。私は制服。ここは図書館。―どうして誰も不思議に思わないのだろう。きっと私は本来ここに存在すべきものではないのに。私は今この図書館における違和感なのに。でも誰もまるで何も思っていないみたいだ。新聞を読んでいるお婆さん、絵本のコーナーにいるお母さんと男の子、落ち着いた足取りで本を整理する図書館の人。皆同じ空気。皆同じ空気でここに存在している。その空気を眺めていたら、段々私もその空気の一部になっていくように感じる。融けていくようだ。そして私は違和感ではなくなる。そうして新聞を読むお婆さん、お母さん、男の子と図書館員さん、そんな全ての人と一緒にこの図書館の一部になる。ああ、そうか。この図書館も人によってつくられたんだなあ。
そんばかばかしいことを考えていたら、私は急に現実に引き戻される感覚を抱いた。青空は引っ込んで曇り空。
まだ、11半。まだ帰れない。早くても3時。3時だったら、大丈夫。部活を休んだことにはなるけれど、お母さんだって別に部活を休むくらいでいちいち文句はいわないだろうし。とにかく3時まで粘らなければ。何も聞かれたくない。答えられないから。理由もなくて。答えも理由もない、そして予想範疇の、いつもの質問なんて、無意味だから。
サボり。皆はそう思うのだろうか思っているのだろうか。それとも私が居なくなったことに誰も気付かないだろうか。そんなことないだろうな。私がいなかったら絶対に皆気付くはずだろう。いつもより教室が静かになるはずだから。
きっとクラスメイトは思っているだろう。私に図書館なんて似合わない。
…
…
…
やっぱり未完(笑)
家の近くにあるこの図書館は最近これまた家の近くに出来た図書館と比べたら、かわいそうなくらいに古めかしい。公民館の一部が図書館と成っているけれど、そもそもこの公民館自体、全然誰にも利用されていない。三階立ての公民館の三階に図書館はあるけれど、どう考え立ってこの公民館で唯一人がいるところは図書館だけなのだから別に一階で良かったのに、と汚い階段を昇る時、いつも思う。思う、けれどもしこの図書館が3階になかったらきっと私はこの図書館をここまで好きにならないんだろうなあと理由なく思う。全く人気のない1階と2階を、耳を澄ませながら通過するのが多分私は好きなのだ。
ほんの少しだけ気になっていることは、ここにいる人達は私の孫zんざいを疑問に思わないのかということだ。今日は水曜日。今は11時。私は制服。ここは図書館。―どうして誰も不思議に思わないのだろう。きっと私は本来ここに存在すべきものではないのに。私は今この図書館における違和感なのに。でも誰もまるで何も思っていないみたいだ。新聞を読んでいるお婆さん、絵本のコーナーにいるお母さんと男の子、落ち着いた足取りで本を整理する図書館の人。皆同じ空気。皆同じ空気でここに存在している。その空気を眺めていたら、段々私もその空気の一部になっていくように感じる。融けていくようだ。そして私は違和感ではなくなる。そうして新聞を読むお婆さん、お母さん、男の子と図書館員さん、そんな全ての人と一緒にこの図書館の一部になる。ああ、そうか。この図書館も人によってつくられたんだなあ。
そんばかばかしいことを考えていたら、私は急に現実に引き戻される感覚を抱いた。青空は引っ込んで曇り空。
まだ、11半。まだ帰れない。早くても3時。3時だったら、大丈夫。部活を休んだことにはなるけれど、お母さんだって別に部活を休むくらいでいちいち文句はいわないだろうし。とにかく3時まで粘らなければ。何も聞かれたくない。答えられないから。理由もなくて。答えも理由もない、そして予想範疇の、いつもの質問なんて、無意味だから。
サボり。皆はそう思うのだろうか思っているのだろうか。それとも私が居なくなったことに誰も気付かないだろうか。そんなことないだろうな。私がいなかったら絶対に皆気付くはずだろう。いつもより教室が静かになるはずだから。
きっとクラスメイトは思っているだろう。私に図書館なんて似合わない。
…
…
…
やっぱり未完(笑)
テスト期間で部活がなくて暇なので休止状態だったブログにただいましました。zuzuです。
FC2でもってるアカウントで理由はもう覚えていないけれどハンネが「リトルzuzu」なんですね。なぜかリトルがついている。
・・・我ながら結構好きだなあ。と。
なんか高校行ってからオフ友のブログやらツイッタやらスカイプやらピク・・・まあいいとしてハンネやアカウントを知る機会が多々あるわけなんですね。
そんで思ったのが、「みんなハンネかっこいい」という。
いやカッコイイっていうかちゃんと考えられているわけなんです。
しかし殊に私、ブログやら略、ハンネつくったのが小5あたりとかなもんで。zuzu・・・って。世界に溢れまくってるハンネですよね。
すごくどうでもいい豆知識を言うとzuzuの前はぐらするでした。(何。
まあそんなわけでハンネが安直な悔しみ。
んで、変えます変えます言ってるけど何だかんだで面倒くさくて変えてない。という。
がしかし。
リトルzuzu。いんじゃねこの作戦、と思ったわけです。
zuzuに追加しちゃえば良いわけですね。と一人で妙に納得してみたり。
ようはzuzuはこれから気紛れにリトルzuzuを名乗ったり。
ちょっと休憩します。ふー
FC2でもってるアカウントで理由はもう覚えていないけれどハンネが「リトルzuzu」なんですね。なぜかリトルがついている。
・・・我ながら結構好きだなあ。と。
なんか高校行ってからオフ友のブログやらツイッタやらスカイプやらピク・・・まあいいとしてハンネやアカウントを知る機会が多々あるわけなんですね。
そんで思ったのが、「みんなハンネかっこいい」という。
いやカッコイイっていうかちゃんと考えられているわけなんです。
しかし殊に私、ブログやら略、ハンネつくったのが小5あたりとかなもんで。zuzu・・・って。世界に溢れまくってるハンネですよね。
すごくどうでもいい豆知識を言うとzuzuの前はぐらするでした。(何。
まあそんなわけでハンネが安直な悔しみ。
んで、変えます変えます言ってるけど何だかんだで面倒くさくて変えてない。という。
がしかし。
リトルzuzu。いんじゃねこの作戦、と思ったわけです。
zuzuに追加しちゃえば良いわけですね。と一人で妙に納得してみたり。
ようはzuzuはこれから気紛れにリトルzuzuを名乗ったり。
ちょっと休憩します。ふー
放置プレイすみません。
いつからと調べてみたら…1ヶ月半くらい?
あわわわわ…
そんなわけでリアルはなーんにも忙しくないのに放置していましたzuzuであります。
おそらく頭を使わなすぎた生活を送っていた所為で文章を書く力がそぎ取られていたのが原因でしょう←
あと全然パソコンしてなかった…最近サブカルチャー(違)に全然手を出していないよ。
あ、世間ではオタクとかいわれるそちらの文化のことですけど。
吃驚するほど何にもしてなかった。
唯一は日曜のスーパーヒーロータイムをみてうはうはしているのとゲームとゲームとゲーム。ネトゲ?あ、うん、食えた。むしろ美味。
しかしその手のお話はしませぬ。
別に敢えてさけているんじゃなく前にも言った通りそこまで書きたいと思わないから。むしろ友達に電話するのだー
そんなこんなでそもそもこんな時間まで起きている事が奇跡。
でも私これから生まれ変わるつもりなのですよ!
いい加減ヤバイということを認識し始めた私は気付いたら高校2年生!
面談したら先生にも呆れられ県下トップと言われるいちおー進学校で言われるとは思えない一言(「まず、勉強することからはじめようか」)を言われ、でもその先生がわりと私すきだったり。で。
そろそろ本気を見せるぜ!
そんなわけで日付変わったらまずPCの電源を落とし、
あとは
勉強してみせるぜ!
はじめは一時間でもいいから…
という考えは捨て
むしろこのやる気が持続しているうちに徹夜とかしとけ!
な作戦でいきます。
よしゃー寝ないぜー学校行くまで勉強してやる!みてやがれ!
あ!つなびいをつけてみたりしましたですー
ずっとあこがれていたのです!
チョコレイト食べたいzuzuでした
もやしもん実写化何。
でも中村優一あ・い・し・て・る!
いつからと調べてみたら…1ヶ月半くらい?
あわわわわ…
そんなわけでリアルはなーんにも忙しくないのに放置していましたzuzuであります。
おそらく頭を使わなすぎた生活を送っていた所為で文章を書く力がそぎ取られていたのが原因でしょう←
あと全然パソコンしてなかった…最近サブカルチャー(違)に全然手を出していないよ。
あ、世間ではオタクとかいわれるそちらの文化のことですけど。
吃驚するほど何にもしてなかった。
唯一は日曜のスーパーヒーロータイムをみてうはうはしているのとゲームとゲームとゲーム。ネトゲ?あ、うん、食えた。むしろ美味。
しかしその手のお話はしませぬ。
別に敢えてさけているんじゃなく前にも言った通りそこまで書きたいと思わないから。むしろ友達に電話するのだー
そんなこんなでそもそもこんな時間まで起きている事が奇跡。
でも私これから生まれ変わるつもりなのですよ!
いい加減ヤバイということを認識し始めた私は気付いたら高校2年生!
面談したら先生にも呆れられ県下トップと言われるいちおー進学校で言われるとは思えない一言(「まず、勉強することからはじめようか」)を言われ、でもその先生がわりと私すきだったり。で。
そろそろ本気を見せるぜ!
そんなわけで日付変わったらまずPCの電源を落とし、
あとは
勉強してみせるぜ!
はじめは一時間でもいいから…
という考えは捨て
むしろこのやる気が持続しているうちに徹夜とかしとけ!
な作戦でいきます。
よしゃー寝ないぜー学校行くまで勉強してやる!みてやがれ!
あ!つなびいをつけてみたりしましたですー
ずっとあこがれていたのです!
チョコレイト食べたいzuzuでした
もやしもん実写化何。
でも中村優一あ・い・し・て・る!