片思いの女性についての作品。
と、書かれていたがもうこれは完全に負け組女性の話。いや、まだ若いのだけど。
OLのテルコは、マモちゃんという男性にベタ惚れ。彼から電話が来れば長電話。呼ばれたら直にすっ飛んでいく。仕事も何も全く関係ない。マモちゃんが完全に最優先。おかげで仕事もクビ寸前。その行動は更にエスカレートしていく。
話に副題はないのだけれど、場面が変わるごとに短文が書かれている。何個かあげてみる。
ストーカーが私のような女を指すなら、世の中は慈愛に満ちてるんじゃないの
もうほんと、ほかにだれもいねえよってときに、呼び出してもらえるようでありたいっす
思い浮かべた百の不幸も、私に比べたら千倍のハッピーに匹敵するんじゃないだろうか
この3つが特に印象に残っています。なんていうか、凄く分かる。共感する。
この物語の主人公のテルコは、「どうせ私なんか~だから、そう考えればこれは凄い幸せだ。」みたいなネガティブなんだけれど、ポジティブ的な要素が凄い含まれている。あーあ、私と同じ。
そんな感じが上の文には溢れている気がする。
最初のは特に印象に残った。私でもストーカーというのなら深い愛だらけだ。私なんてまだまだという精神が凄い。なんだかんだ言ってテルコは充分、その類の要素が満載だ。
マモちゃんが風邪ならご飯を用意してあげる。本当はマモちゃんの家はとても遠いのだが。
2番目のやつ。あの台詞はテルコの友人、葉子の恋人。というか召使い役のナカハラ君。テルコと同じような人。これからの話でテルコと仲間関係的にちょくちょく出てくる。ナカハラ君が言った一言。
誰かに会いたい、けれどなんでだろう誰も相手が居ない。ああ、あいつがいたじゃないか。と言って呼び出されるようになりたい。というなんとも些細な願い。そんな感じが本当に等身大だと思う。
話が進むとすみれという女性が出てくる。実はマモちゃんはこの人に惚れている。この人が登場し不思議な関係図が出来上がってくる。マモちゃんはすみれさんが好きだが、すみれさんはマモちゃんのことをちっとも好きじゃない。寧ろスミレさんはテルコに興味があるらしい。実に面白い関係。これが凄く大切。
最後はなんだかテルコに感動しっぱなしだった。ナカハラ君は最後のほうで葉子のことを諦めてしまう。最後、別れ際には大声であんたの言っていることは全部きれいごとだ、と叫んだ。その場面に感動っ!さらにさらに・・・。
なんだかんだ言ってもマモちゃんは結局スミレさんを諦めない。それでテルコがとった行動というのはマモちゃんの友人と恋人同士になり、いつまでもマモちゃんの傍に居ること。マモちゃんがスミレさんを諦められないのならそれを応援し、傍で見守っていること。隣に居るのが自分じゃなくても彼が幸せなら・・・。という、その気持ちの強さ。計画したとき、楽しいとさえ思えることが、本当に凄いと思う。同姓として惚れる。
最終的に負け組女子に感動させられました!
と、書かれていたがもうこれは完全に負け組女性の話。いや、まだ若いのだけど。
OLのテルコは、マモちゃんという男性にベタ惚れ。彼から電話が来れば長電話。呼ばれたら直にすっ飛んでいく。仕事も何も全く関係ない。マモちゃんが完全に最優先。おかげで仕事もクビ寸前。その行動は更にエスカレートしていく。
話に副題はないのだけれど、場面が変わるごとに短文が書かれている。何個かあげてみる。
ストーカーが私のような女を指すなら、世の中は慈愛に満ちてるんじゃないの
もうほんと、ほかにだれもいねえよってときに、呼び出してもらえるようでありたいっす
思い浮かべた百の不幸も、私に比べたら千倍のハッピーに匹敵するんじゃないだろうか
この3つが特に印象に残っています。なんていうか、凄く分かる。共感する。
この物語の主人公のテルコは、「どうせ私なんか~だから、そう考えればこれは凄い幸せだ。」みたいなネガティブなんだけれど、ポジティブ的な要素が凄い含まれている。あーあ、私と同じ。
そんな感じが上の文には溢れている気がする。
最初のは特に印象に残った。私でもストーカーというのなら深い愛だらけだ。私なんてまだまだという精神が凄い。なんだかんだ言ってテルコは充分、その類の要素が満載だ。
マモちゃんが風邪ならご飯を用意してあげる。本当はマモちゃんの家はとても遠いのだが。
2番目のやつ。あの台詞はテルコの友人、葉子の恋人。というか召使い役のナカハラ君。テルコと同じような人。これからの話でテルコと仲間関係的にちょくちょく出てくる。ナカハラ君が言った一言。
誰かに会いたい、けれどなんでだろう誰も相手が居ない。ああ、あいつがいたじゃないか。と言って呼び出されるようになりたい。というなんとも些細な願い。そんな感じが本当に等身大だと思う。
話が進むとすみれという女性が出てくる。実はマモちゃんはこの人に惚れている。この人が登場し不思議な関係図が出来上がってくる。マモちゃんはすみれさんが好きだが、すみれさんはマモちゃんのことをちっとも好きじゃない。寧ろスミレさんはテルコに興味があるらしい。実に面白い関係。これが凄く大切。
最後はなんだかテルコに感動しっぱなしだった。ナカハラ君は最後のほうで葉子のことを諦めてしまう。最後、別れ際には大声であんたの言っていることは全部きれいごとだ、と叫んだ。その場面に感動っ!さらにさらに・・・。
なんだかんだ言ってもマモちゃんは結局スミレさんを諦めない。それでテルコがとった行動というのはマモちゃんの友人と恋人同士になり、いつまでもマモちゃんの傍に居ること。マモちゃんがスミレさんを諦められないのならそれを応援し、傍で見守っていること。隣に居るのが自分じゃなくても彼が幸せなら・・・。という、その気持ちの強さ。計画したとき、楽しいとさえ思えることが、本当に凄いと思う。同姓として惚れる。
最終的に負け組女子に感動させられました!
PR
この記事にコメントする